ナオの振り飛車研究室

振り飛車の研究記事です。振り飛車をを愛する方々へ……

カナケンシステム研究シリーズ④ ~対4四歩型・Part3~

 こんにちは。この記事では、三間飛車穴熊対策「カナケンシステム」について解説しています。

 前回は、居飛車が速攻を防いでくる工夫を紹介しました。以下駒組みになりましたが、ここから振り飛車がどのように攻撃態勢を築いていくのかが重要なポイントになります。

f:id:NaoLook:20211216230512p:plain

図1。ここから振り飛車には2つの選択肢がある。

図1からの指し手①

▲7七桂△2二銀▲3六歩△5一金右▲3七角△9三香(図2)

f:id:NaoLook:20211216230803p:plain

図2。3七角型に組み替えた。なおこの形は「楠本式石田流」と呼ばれる。

 3七へ角を転換するのが有力策。「楠本式石田流」と呼ばれています。後手の△9三香は角筋から香を逃げておく必要な一手。

 ここから先手は仕掛けていきます。

 

図2からの指し手

▲7四歩△同飛▲同飛△同歩▲9一角成△7八飛▲8五桂(図3)

f:id:NaoLook:20211216232719p:plain

図3。石田流の長所は自分だけ桂を捌き易い所。石田流の長所が出た局面だ。

 △9三香と備えられたところですが、構わず▲7四歩と攻めていきます。これに対して△同歩なら、▲9一角成で次の▲9二馬~▲7四馬(飛)を狙って十分。後手は適当な反撃策がありません。

 よって△同飛と取りますが、これには自然に飛車交換~馬を作って十分。△7八飛には▲8五桂がピッタリした手で、飛角桂をうまく捌いて先手ペースの展開です。3七角のラインが強烈ですね。

 

図1からの指し手②

▲7七角△2二銀▲6六角△5一金右▲7七桂△4二金右(図4)

f:id:NaoLook:20211216233041p:plain

図4。▲7七角~▲6六角の「出戻り角」作戦。6六角が飛車を睨んでいる。

 二つ目の案は、▲7七角~▲6六角と転換する構想。「出戻り角」とでも呼びましょうか。

 ここから▲7四歩△同飛▲同飛△同歩▲7一飛のようにシンプルに飛車交換する手もあるところですが、ここでは6六角型を活かした仕掛けをご紹介します。

 

図4からの指し手

▲8六歩△同歩▲7四歩△8三飛▲7三歩成△同飛▲8六飛(途中図)

f:id:NaoLook:20211216234646p:plain

途中図。▲8六歩からの仕掛けを初めて知った時は驚いた。

 ▲8六歩の地獄突きが衝撃の一手。以下△同歩に▲7四歩と突いていきます。

 ▲7四歩に△同飛なら、▲8六飛で先手好調。以下△8四歩なら▲7五歩で飛車が取れます。7七桂に紐がついているのが6六角型にした長所です。▲7四歩には△8三飛と引きますが、これにも▲7三歩成~▲8六飛と回ります。対して△8三歩は▲7四歩で受けになりません。ここは攻め合いに出るよりないところです。

 

途中図からの指し手

△7六歩▲8一飛成△7七歩成▲7四歩△同飛▲7五歩△7六と▲7四歩△6六と▲7三歩成△5六と▲同歩(図5)

f:id:NaoLook:20211217110834p:plain

図5。次の▲6三とが厳しい。美濃囲いがしっかりしているのも心強い。

△7六歩からは攻め合いですが、▲7四歩が好手。△同飛に▲7五歩で飛車が捕まっています(△7三飛には▲8五桂がある)。よって△7六とから激しい振り替わりになりますが、図5まで進み、飛車と角銀の交換で駒損ながら次の▲6三とが猛烈に厳しい。美濃囲いがしっかりしており、後手からは意外と早い攻めがありません。二枚飛車+と金で攻められる振り飛車有利の展開です。

 6六角型はインパクトのあるアグレッシブな将棋になります。

 

以上、後手の△6四銀の工夫(Part3)に対する先手の指しまわしを解説してきました。様々な攻めの形に構えられるのがカナケンシステムのもう一つの長所です。

 

 次回は、4四歩型に関して何点か補足をします。

 

 ではまた!