ナオの振り飛車研究室

振り飛車の研究記事です。振り飛車をを愛する方々へ……

筋違い角対策1 筋違い角を見直そう

 こんにちは。今回は、筋違い角を見直してみようという試みに挑戦すべくこの記事を書いています。この記事を読めば、あなたが筋違い角に対して持っているであろう固定観念が覆えるかもしれません。 

 さて、アマが嫌がる戦法として上位に位置づけられる筋違い角

初手から▲7六歩△3四歩に、▲2二角成△同銀▲4五角と打ちます。

 

f:id:NaoLook:20211211173118p:plain

4五の「筋違い」に角を打つのが「筋違い角」。

 6三の歩を狙っているので△6二銀が普通ですが、▲3四角と歩を掠め取られ、今度は4三の歩に当たります。以下△3二金までが一例の進行。

 以下、先手は▲7八角と引いて四間飛車にするのがオーソドックスな進行。他には▲5六角と引いて、2三の地点を棒銀で狙う構想、向かい飛車で8三の地点を狙う構想などがあります。

 筋違い角は「早々と盤面に角を手放すのは損なため、後手が良くなる」という見方が一般的なようですが、個人的にはかなり優秀な戦法だと思っています。

理由は以下の3つです。

後手の作戦を居飛車に限定できる

…▲4五角に△6二飛と受け、▲3四角に対してさらに△4二飛と振り直すことで振り飛車にできなくもないが、手損が酷く、2二銀型に決めてしまっている点など不満が多く、作戦的には損。

 よって後手は居飛車で戦うことになるが、そうすると振り飛車党としては不満。また、居飛車にする場合玉を左側に囲うことになるが、そのときに囲いの屋根である3四の歩がないのが響きそう。

f:id:NaoLook:20211211175248p:plain

進行の一例。やはり居飛車は玉が薄くなる。

自分で「経験値が高く好きな形」即ち「勝ちやすい形」に持ち込みやすい。

…筋違い角の対策として有名なのが4筋の位を取る指し方だが、実際のところは筋違い角側も研究すれば十分やれそう。そもそも筋違い角を受ける側は経験値が少ないので、経験値と研究量の差で実戦的に筋違い角が勝ちやすい。

 

そもそも早めに角を手放す程度のことは損になっていないのでは?

…最近の角交換型の将棋、特に対抗形は自陣に角を打って打開するケースが多い。

f:id:NaoLook:20211211180106p:plain

自陣角の一例。少し形は違うが「升田の名角」の一つとして知られている。

角を敵陣に打つならともかく、結局自陣に角を据えたりするのだから、角を手放すのがそもそも損と見るのは間違いなのではないか。

 

以上、3つ理由を挙げました。

筋違い角はこれまでは損な戦法の一つとして位置づけられていました。しかし、この記事で示した通り、筋違い角が決して損ではなく、有力な戦法であることを証明できたのではないかと思います。

 

振り飛車党で研究が好きな私としては、筋違い角は非常に魅力的な戦法という位置づけです。とはいえ、私が振り飛車党である以上、自分が筋違い角をされたときのために対策を用意しておかなくてはなりません。私が愛用している振り飛車党向けの対策がありますので、そのうち紹介したいと思います。

 

それではまたお会いしましょう!