ナオの振り飛車研究室

振り飛車の研究記事です。振り飛車をを愛する方々へ……

カナケンシステム研究シリーズ① ~カナシスの基本思想~

 こんにちは。今回は、三間飛車での穴熊対策の一つである

カナケンシステム

の基本について解説します。

f:id:NaoLook:20211214133028p:plain

カナケンシステムの基本図。

 カナケンシステムは、穴熊模様の居飛車に対して、次のステップで優位を築こうという戦法です。

Step1 玉頭銀を見せて居飛車を揺さぶる

Step2 石田流に組み替える

Step3 積極的に飛車交換

 カナケンシステムは三間飛車らしい軽い捌きが持ち味。かくいう僕も、この戦法に魅了されてからは穴熊対策にカナケンシステムを多用し、勝ち星を稼いできました

 この記事では、カナケンシステムの基本的な事柄について説明します。いわば、カナシスの入門編です。具体的な定跡や僕の研究については次回以降で取り扱おうと思っておりますのでお楽しみに。

 

Chapter1 基本の駒組み

基本図までの指し手

▲7八飛△8四歩▲7六歩△8五歩▲7七角△3四歩▲6六歩△6二銀▲6八銀

△4二玉▲4八玉△3二玉▲3八銀△5四歩▲3九玉△5三銀▲2八玉△3三角

▲5八金左△2二玉▲6七銀△1二香▲5六銀(基本図)

f:id:NaoLook:20211214133028p:plain

カナケンシステム基本図(再掲)

 後ほど説明しますが、カナケンシステムは居飛車5四歩・5三銀型に対して用いる戦法です。居飛車の駒組みは他に

・5筋不突き型

・5四歩・6二銀型 の2パターンあります。それらの対策はまた別の記事にて紹介します。

 ▲5六銀と出るのがカナケンシステムのスタート。次に▲4五銀と出て、3四歩を取りに行こうという狙いです。居飛車の受け方はいろいろとあります。ざっと並べると

・△4四歩

・△4四銀

・△5五歩

・△3二金

・△2四歩

の4通りです。この中では△4四歩が一番多く次に△4四銀になります。他はほとんど見かけません。それぞれの形に対してのカナケンシステムの戦い方を次回以降に記していきます。

 

Chapter2 カナシスの基本思想

カナケンシステムは、飛車交換から穴熊に対し寄せ合いで勝つことを主軸に置いています。

f:id:NaoLook:20211214140107p:plain

上の図からの仕掛けはカナケンシステムの仕掛け方として最も有名なものでしょう。

 

上図からの指し手

▲7四歩△同歩▲6五銀△3二金▲7四飛△同飛▲同銀△7九飛▲7七桂(下図)

f:id:NaoLook:20211214140357p:plain

 ▲7四歩~▲6五銀~▲7四飛と、リズムよく飛車交換するのがカナシスで頻出する仕掛け。後手玉が不安定なのが祟っています。この仕掛けに対して後手は思わしい変化手順がなく、以下一直線に進んで△7九飛の両取りに味良く▲7七桂と跳ねたところまで、▲6三銀成、▲6五桂、▲8三飛などが残る振り飛車が優勢です。

 この類の仕掛けはカナシスに頻出します。このような飛車交換に備え、囲いはたいてい本美濃囲いで低く構えます(例外もあります)。

 

いかがだったでしょうか。

 これらのことさえ身につければ、カナケンシステムは間違いなく指せるようになるでしょう。次回からはいよいよカナケンシステムの定跡解説に入っていきましょう。

 それではまた!